

今回は、丸の内の森のレディースクリニックの院長 宋美玄(そん みひょん)先生をご紹介します。 東京駅正面の新丸の内ビルディング9階にクリニックがあります。

渡邊剛先生は日本で唯一人、手術支援ロボット「ダヴィンチ」で心臓内手術を行っており、手術成功率99.8%という驚異的な実績を誇っています。「ニューハート・ワタナベ国際病院」は世界最先端の医療技術、快適な院内環境を備えた高度専門治療の病院です。

伊藤 幹彦 先生
伊藤メディカルクリニック
渡邊剛先生は日本でも指折りの心臓外科の名医です。ロボット手術(ダヴィンチを使用)で心臓手術する、最先端治療のできる先生です。もしも自分が心臓病になったら、大学病院の教授でもあった信頼できる渡辺先生に診てほしいと思っています。

このたび、望月貴博先生のご推薦をいただきましたので、半蔵門のびすこ こどもクリニックの院長 河嶌 美穂先生をご紹介します。

望月 貴博 先生
希望の森 成長発達クリニック
大阪市立総合医療センターで一緒に仕事をさせていただきました。 小児の重症を扱う朝も夜もない救命救急センターでのハードな職場を選んで来られました。 見た目とは裏腹のガッツのある先生です。 小児科医として、子どものこころも体もしっかりと診ていただけるクリニックを目指され、素晴らしいクリニックと思います。

2004年大阪市西淀川区、全身型骨密度測定器を導入した骨粗鬆症の専門クリニックを開院。 2019年4月に発売された新しいメカニズムの骨粗鬆症のお薬「イベニティ」をすでに多数の患者さんに使用しています。これは骨を作る働き(骨形成)を促進するとともに、骨を壊す働き(骨吸収)を抑制する作用を併せ持っていて、背骨のみならず、大腿骨でも重度の骨粗鬆症による骨折を予防することが可能となります。

今回は、大阪市西淀川区で内科・循環器内科・消化器内科・糖尿病内科と幅広くゼネラルにあらゆる分野を堅実に診れるドクターとして田井内科クリニックをご紹介します。

田村 和哉 先生
たむら整形外科クリニック
田井先生は、内科・循環器内科・消化器内科・糖尿病内科と幅広くゼネラルにあらゆる分野を堅実に診れるドクターです。学生時代から良く知っていて、真面目でユーモアもあり、見た目も安心感があり、頼りがいのある人物です。地域のかかりつけ医として、おすすめのドクターです。

最新80列全身用CT・X線透視装置・超音波装置・経鼻内視鏡などを使った、病気の早期発見診断を専門にされています。 街のかかりつけ医として、地元密着で取組んでおられます。

今回は、西宮市で苦痛のない鎮静下内視鏡検査に力を入れられている「大岡クリニック」の院長、中村剛之先生にお話を伺いました。

糸瀬 一陽 先生
いとせクリニック
中村先生は非常に多くの内視鏡検査・治療の経験を積んでこられています。勤務医時代には、早期胃癌に対するESDを多数行われ、たくさんの患者さんを救ってこられました。専門性をもちつつ、かかりつけ医としても地元に貢献されている姿勢はお手本にさせていただいています。


今回は、大阪市生野区巽中ご出身で地元で開院された『きららこどもクリニック』の院長川尻 三枝先生をご紹介させていただきます。平成25年5月開院の新しい小児科クリニックで北巽駅からすぐ近くにあります。

2016年に最新のMRI検査機を更新した「わたべクリニック」をご紹介します。大学病院並みの最上位機械になります。

泉岡 利於 先生
医療法人社団宏久会泉岡医院
脳外科がご専門の先生です。私どもの質問に丁寧に説明をいただきます。また、院内にはMRI・CTを置かれPCで患者様に説明をされているようで、とても安心感のある先生です。

今回は、大阪府岸和田市の地域密着のホームドクターで肛門疾患治療、痔の日帰り手術・内視鏡検査を得意にされている医療法人悠和会 浜中医院の理事長 濱中雄幸先生をご紹介致します。

田村 真吾 先生
たむら皮フ科クリニック
濱中先生は三重大学医学部時代の同級生です。彼は今では少し体格が良くなり過ぎていますが学生時代はテニス部・スキー部で西日本医学部体育大会など活躍されてきました。学生時代からとても優しく人格も穏やかでしたので先輩・同級生からは信頼され、後輩からはとても慕われる人でした。彼とは部活は違いましたが医学部6年生の1年は医師国家試験対策の勉強を一緒に頑張ったかけがえのない友人です。私自身何か体に異変があった場合、彼なら安心して診断・治療を任せたいと思っています。

今回のおすすめドクターは、大阪市福島区にある福島アイクリニックの院長 桑山泰明先生をご紹介します。 福島アイクリニックは、国内初の緑内障の専門クリニックです。 病院や診療所の眼科医が、桑山先生に緑内障の治療を依頼され、紹介状のある患者さんが多く来院されています。 桑山先生は緑内障の名医と言われています。

芝 英一 先生
医療法人 英仁会 大阪ブレストクリニック
桑山先生は、厚生年金病院で多くの緑内障患者さんの治療にあたってこられました。2009年4月に福島駅の近くで開業されました。目に関するあ らゆる相談や緑内障患者さんに、おすすめのドクターです。

今回は、医療法人社団筑波記念会 小関 剛 理事長先生にご推薦いただきましたので、東京都目黒区 内科 皮膚科 美容皮膚科のAlohaさおり自由が丘クリニック 院長藤堂 紗織先生をご紹介いたします。

小関 剛 理事長
医療法人社団筑波記念会
藤堂紗織先生とは、日本医科大学入学前からのお付き合いをさせていただいておりますが、先生はお人柄が明るいのは勿論ですが、とかく人との触れ合いを大事にされておりました。そして卒後臨床研修中も、いずれは地元や地域のために役立つ仕事をしたいと言っておられました。その後腎臓内科に入局後はしばらくは大学およびその関連病院で研鑽を積まれました。腎臓内科医として臨床・教育を中心に日々診療業務に没頭し、たくさんの患者さんを救う傍ら若手の育成に注力してきました。やがて透析クリニックで勤務され始めてからは、地域の住民の方々と接する機会が増え、地域のために役立ちたいという想いが再度強くなりました。 一方で、運動や乗馬をはじめ、非常に多くの趣味をお持ちになられております。中でもハワイをこよなく愛し、ハワイの明るい文化、さらには地域住民と密着している文化にはとても共感され、このように地域の方々と密着しながら地域の健康を護り続けたいと強く願っておられました。今回Alohaさおり自由が丘クリニックを開設されたとお聞きした時、遂に紗織先生の想いが実現されたんだなと大変喜ばしく感じました。こんな優しく、明るい先生に護ってもらえる地域の方々は幸せであると羨ましく思います。 今後の先生のご活躍を心より御祈念申し上げます。